忍者ブログ
レーシック、近視、乱視、遠視、斜視、弱視について説明しています。
[39]  [41]  [69]  [80]  [78]  [76]  [75]  [79]  [71]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

乱視は、主に角膜の曲面で起こっている角膜乱視と、水晶体の曲面・傾斜で起こる水晶体乱視を合わせたものです。 

角膜には直乱視が多いので、水晶体はそれを倒乱視により打ち消すように働くと言われています。
収差を打ち消す為に、そのような仕組みになっているという説もあります。
望遠鏡やカメラなどの光学機器も、レンズをいくつか組み合わせる事により収差を減らして鮮明な像を得るという仕組みになっていますので、信憑性が高い説と言えるでしょう。

乱視を矯正する方法は、眼鏡とコンタクトレンズでは多少違いがあります。
眼鏡やトーリックレンズという種類のコンタクトレンズでは、目の方向による屈折力の差を、逆方向へ屈折力の差を持つレンズにより打ち消す方法で全乱視を矯正します。

一般的なハードコンタクトレンズでは、角膜とレンズの空間へなみだが入り込む事によって、なみだがレンズの役割を果たし角膜乱視を打ち消します。
一般的なソフトコンタクトレンズは、柔らかく角膜の形状に沿った形で装着されるので、乱視の矯正効果は少なくなってしまいます。

従って、角膜に乗せるコンタクトは、水晶体乱視と角膜乱視のバランスを考えた上で選択しなければなりません。
乱視は完全に矯正した方が良いのか、あるいは、日常に問題が無い程度の簡単な矯正にした方が良いのか、というのが永遠のテーマですが、結論は未だ出ていないようです。
乱視があると、焦点を正確に合わせることが出来なくなってしまいます。

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[39]  [41]  [69]  [80]  [78]  [76]  [75]  [79]  [71]  [98]  [99
【Google 検索】
Google
【レーシック】
【視力検査】



視力回復



【最新トラックバック】

Copyright © 『目のお話』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]