忍者ブログ
レーシック、近視、乱視、遠視、斜視、弱視について説明しています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視力を回復するための方法にはいくつかありますが、その代表的なものとして「視力回復トレーニング」があります。

視力回復トレーニングは、水晶体の調節を行う筋肉である毛様体筋の無理な緊張を訓練することによって、遠近調節機能を活発にさせるのが目的で、視力回復センターでトレーニングを行うもの、試視力表を使用するもの、3D画像やソフトウェアを使用するものなど様々です。

しかし残念なことに、このトレーニングが有効なのは、一時的な近視である仮性近視になった状態の時だけで、真性近視になってからでは手遅れで、トレーニングの効果はなんら期待できません。
また角膜に異常のある乱視や角膜の肥厚、眼軸が通常より長い軸性近視にも適応できません。
その場合には、他の治療方法にて回復をはかることになります。

視力回復トレーニングが有効であるならば、できる限り自宅で都合の良い時に行うことができ、短時間で手軽に、そして安価に実行できるこのトレーニングをおすすめします。
この方法は、手術や薬を使わないので、副作用の心配も全くなく、いわば「目の健康体操」とも言えます。

最近は、小学生低学年にもかかわらず視力が大人以上に悪いという子供がたくさんいます。
ししかしこのような低年齢の頃から、メガネやコンタクトに頼ってしまうと、将来、かなり強い近視へ移行する可能性があります。
そのためにもそのような道具に頼らず、眼をトレーニングして「鍛える」ことによって視力の回復を図ることをおすすめします。
この視力回復トレーニングは小さな子供から大人まで誰にでも可能ですので、なるべく目に負担をかけずにトレーニングで目の健康を守っていきたいものです。

PR

少しでも使用する人を含めると現在日本では、約1600万人がコンタクトレンズを使っていると言われています。

ハードコンタクトレンズは1951年から、ソフトコンタクトレンズは1972年から、使い捨てのソフトコンタクトレンズは1999年から日本で販売されていますが、最近ではとても高機能なタイプも出回ってきました。
瞳のカラー付きのコンタクトレンズは別として、老化に伴った遠近両用タイプのコンタクトレンズが登場しています。
また、ソフトコンタクトレンズでも、もう少しはっきりと見たいという要望に答え、乱視の度が入ったソフトコンタクトレンズが使い捨ての物や定期交換の物も含め各社から販売されるようになったのです。

乱視の度の入ったコンタクトにはハードコンタクト、通常タイプソフトコンタクト、3ヶ月定期交換タイプソフトコンタクト、2週間交換タイプソフトコンタクトが現在あるのですが、もうすぐ一日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズにも乱視用が発売の予定となっています。
将来は遠近両用のコンタクトにも乱視用が製品化の予定です。

遠視や近視だけで乱視が含まれていない方というのはむしろ稀で、度の強弱があってもほとんどの場合は
乱視も含まれています。
例えば近視のみの人は遠くの方はぼやけて見えても目からある距離の物にはピントが合ってはっきりと見えるのですが、乱視があるとどの距離に置かれた物でも完全にはピントが合わない為、目の疲れが発生しやすくなってしまいます。

多くの場合乱視は目の表面の角膜の形状からくるもので、目の表面がまん丸で横と縦のカーブが同じなら良いのですが、乱視の場合ラグビーボールや卵を横から見た時の様な横のカーブと縦のカーブの曲率が異なっているのです。

レーシックを受けることが出来るための条件について紹介したいと思います。

レーシックは誰でも受けることが出来るというわけではありません。
やはりレーシックの治療の効果を十分に発揮させるためには、条件が必要になってきます。
レーシックを受けるための条件についてですが、まず一番の条件になってくるのは、現在目の病気にかかっていなくて、目が健康であるということが第一条件になっています。

レーシックを受ける際には角膜の状態も条件に入っていてコンタクトレンズを長期間つけている人などは角膜が傷ついている場合がありますがその場合、レーシックを受けることが出来ないこともあります。
そして年齢ですがレーシックを受ける条件としては20歳以上60歳未満の人でなければ受けることが出来ません。
更にレーシックを受ける条件としては、小さい頃から弱視の症状がある人や、病気の後遺症があるという人もレーシックの手術を受けることが出来ません。
レーシックを受ける条件として妊娠していないこともあげられます。

そして条件としてクリアーしていたとしても、医師の説明をきちんと聞いて、理解している人でなければレーシックの手術を受けることは出来ません。

レーシックをはじめとする多くの視力矯正の手術はほとんどが近視を対象としたもので、乱視・老眼・遠視の場合はどうなのかと思ったことはありませんか。
日本人は、視力が悪い場合は近視であるということが圧倒的に多い為、レーシック手術は近視のケースの症例が多くなってしまいます。近視に比べ乱視・老眼・遠視の人数が圧倒的に少ないのでどうしても症例が少なくなってしまうのです。

では、レーシックは乱視や遠視、老眼に対応出来るのかどうかという事ですが、乱視と遠視の場合は矯正をすることが出来ますが、老眼の場合はレーシックにより治療することは出来ません。老眼とはピントを合わせる為に厚さが変わる水晶体が柔軟性を失って硬くなってしまう老化現象が問題のため、レーシックにより角膜の屈折率を変えてもまったく意味がないのです。

レーシックは近視だけではなく使用するレーザーの照射パターンを変える事により、遠視の矯正をすることも可能です。
乱視についても眼鏡やコンタクトレンズにより矯正が可能なレベルであればレーシックにより十分矯正することが出来ます。
ただし、レーシックで矯正が可能である乱視・遠視の適応範囲があります。
遠視は+5D位迄、乱視の場合は6D位が目安になります。
しかし、その数字だけで治療が出来るか出来ないかが決まるわけではありませんので、一度診察を受けてみることをお薦めします。

なお、米国眼科学会は遠視矯正のレーシックについて、45歳頃には老眼鏡が必要となってしまう事を覚悟する必要があるとの情報を提供しています。

【原因】
水晶体と角膜はレンズの役割を果たしていて、正常な場合は、屈折した光は眼球後ろの網膜上のある一点に焦点が合い像を結んで、物が見えるのです。
遠視や近視の場合、位置はずれているものの、必ずどこかに焦点があります。
しかし、乱視の場合は焦点が何処にも合っていません。

眼のレンズは虫メガネなどの様にレンズはなめらかで均一なカーブを描いていますが、乱視の場合ではこれが滑らかでなく、歪んでいたり凸凹があったりします。
この異常はほとんどが角膜に生じるのですが、稀に網膜や硝子体、水晶体、に生じる事もあります。


【症状】
焦点が無いので、遠くも近くもハッキリ見えません。
特徴的なのは、物が二重に見えるという事です。
また、物の一部が霞んだり歪んだりする事もあります。
軽度の乱視であれば症状があまり出ない事もありますが、内側では常に余計な負担をかけているので、眼精疲労として現れます。
例えば、目の疲れや肩こり、頭痛などのが生じます。


【診断・治療】
軽度の乱視の場合はそのままにしていても良いのですが、見え方に支障がなくても目の疲れや頭痛があり、それが乱視によるものである場合は対応を図るべきでしょう。
ハードコンタクトや眼鏡を用いるのが効果的です。


【予防】
先天的な場合は別として、外傷などが原因の後天的なものは入念に検査してもらいましょう。
また、遠視や近視の人は必ず定期的な検査を受けて、乱視が混ざっていないかを確認しましょう。
治療は必ず専門医師の指導のもとに、行ってください。

レーシックのメリットについて紹介したいと思います。

レーシックのメリットの一つ目は手術の安全性がとても素晴らしいということです。
色々な外科の手術があるわけですがその中でも、一番安全な手術と言っても過言ではないのがレーシックの手術です。
またレーザーの誤射を防止する装置が機械につけられているので間違いや失敗もないといわれています。
レーシックのメリットとしては痛みがないということもメリットの一つです。
そしてレーシックの手術は短時間ででき、片目なら10分、両目でも20分で終了して入院する必要もないのがレーシックのメリットです。

そしてレーシックのメリットとして他には即効性があるということがあげられます。
レーシックの手術を受けてからは大体翌日には視力回復が期待できるのでかなり即効性のある治療だといえます。
レーシックは安全で副作用、感染症などの心配もありませんし、短時間の手術で完了しますし、なによりレーシックの治療を受けたことによって視力回復がすぐに実現できるということがメリットではないでしょうか。

レーシックのメリットはこのように沢山あります。
レーシックの手術で失明したという事例も今までにありませんし、レーシックはメリットがかなり沢山ある手術だと言ってもいいと思います。

なぜ乱視になってしまうのでしょうか。
乱視とは屈折異常の一つで、網膜よりも手前に光が焦点を結んでしまう為に物がぼやけて見えてしまう状態の事を指します。
はっきりした原因は分っていませんが、主に考えられる原因は、成長に伴った屈折の状態の変化、遺伝による物、環境による物が挙げられます。

では、それぞれの原因について説明していきます。

「成長にともなう屈折状態の変化」
生まれてから20歳頃迄、常に眼球は成長し続けていて、屈折の角度は誰もが近視の方向に向かっています。
つまり誰もが近視になるという可能性があるのですが、眼鏡が必要な人と裸眼で良い人に分かれるのは何故でしょうか。

ここでポイントになってくるのは遠視の存在です。
遠視の状態というのは子供の頃なら、誰しもが持っています。
子供の頃に適度な強さの遠視を持っていると、近視が進行する事により帳尻が合ってきます。
しかし遠視の程度が弱い場合は、成長にともない近視が進行すると正視を通りこしてしまうので、近視となり眼鏡やコンタクトレンズによる矯正が必要になります。

「遺伝の場合」
近視の遺伝率は90%近くと言われ、最近の研究では関連する遺伝子を特定することにも成功しています。しかし水晶体や角膜の屈折力など、近視の直接的な原因と考えられている症状は、環境による後天的な影響も関係していると考えられているので、必ずしも遺伝的な要因だけとは限りません。
この分野に関しては今も研究が続けられていて、今後研究の成果によっては近視の後天的要因だけでも
あらかじめ排除する事が出来ると期待されています。

レーシックの屈折矯正について紹介したいと思います。

レーシックの屈折矯正というのは、角膜の形に変化をつけることで焦点が網膜の中で結合するように屈折
率を微調整しながら視力回復をするというものです。
もともと視力が低下したり、視力が悪くなるというのは、屈折がずれたりしていることによって起きているといわれています。
ですからレーシックではこの屈折を矯正することによって、屈折の歪みから視力低下や視力が悪くなっていたものを回復させます。

レーシックの手術では実質層と呼ばれるものを露出させるために、フラップをまず作成することになります。
レーシックで作成したフラップによって、実質層が露出しますから、その露出した部分にレーシックのエキシマレーザーをあてることになります。
レーザーが当たることによって、屈折率がおかしかったものを調節して視力回復に効果が出るといわれています。

レーシックの屈折矯正では、目にかかる負担も少ないですし、副作用の心配や感染症を発症する心配もない安心した手術だといわれています。
レーシックによって屈折が矯正されれば、ずれる前の健康な視力に戻るというわけです。

現代においてレーシックは、近視治療の方法として多くの人に受け入れられるようになってきていますが、レーシックで矯正できるのは、近視だけではありません。

遠視や乱視もレーシックにより矯正することが出来るのです。
レーシックは、特に眼鏡やコンタクトレンズで矯正する事が困難な乱視がある場合は、レーシックを考えてみるのも良いと思われます。
こういった乱視はレーシック手術によって治る可能性もあり、乱視手術と近視手術を同時に行うことも出来ます。

レーシックに限った事ではありませんが、手術はすべての人に適用出来るという訳ではありません。
乱視をレーシックにより治したいという場合は、まずは眼科医に相談してレーシックを受けることが出来るのかどうかを確認しなくてはなりません。
もしレーシックに適応しない場合でも、イントラレーシックなどの他の手術を受けられるという事も少なくないので、その時にはそちらの方を検討する事も出来ます。

レーシックにより乱視は治るのかといえば、答えはイエスです。
日本人には近視の人が非常に多く、レーシックに関しても近視の矯正手術として取り上げられがちなのです。しかし、そもそもレーシックはレーザーを使用して角膜の屈折率を変える事によって視力を矯正する角膜屈折矯正手術なのですから、近視と同様に屈折異常に分類される遠視や乱視ももちろん治せるのです。

最近ではレーシックの臨床例も増えており、その成功率や安全性も明らかになってきていて、近年では気軽に受けられるようになってきてはいるのですが、すべての人に適用出来るという訳ではありません。

不正乱視として分類されるものは

■不正乱視
角膜表面が凹凸になっていて強い乱視の場合はかなり精神的にも肉体的にも辛いですが、最近では円柱レンズのほか、乱視の矯正専用コンタクトレンズにより治療をすることが出来ます。
水晶体が原因の乱視の場合はその限りではありません。

<その他の視力阻害要因>
■不同視
左右の目の視力に著しい差がある目の事を不同視と言います。
不同視には異種不同視と同種不同視があります。 

・斜視・・・両目の視線が正しく見ている目標に向かわない物を斜視と言います。
眼筋の神経支配の異常や眼筋そのものが異常な場合、眼筋附着郡の異常などによって斜視になります。

・弱視・・・裸眼視力が0.3以下で、矯正をしていても0.4以上の視力にならない眼を弱視と言います。
弱視には、器質的弱視と、機能的弱視の2つがあります。
 
不正乱視の場合、不正乱視の角膜は表面が複雑に歪んでいる為、正乱視より矯正するのが難しいです。
屈折異常が正乱視のように法則性がある物ではないので、不正乱視は眼鏡で矯正することが出来ません。
矯正器具で矯正するには、ハードコンタクトを装着して、角膜表面とレンズの間を水分でうめる方法により矯正する方法が効果的とされています。

これをレーシックで矯正するには、角膜表面の形を「ウェーブフロント」などのシステムにより解析し、綺麗な球面に仕上がる様に角膜を削ります。
ただ、レーシックによる矯正が向いている場合もあれば、「エピレーシック」や「PRK」が向いている場合、ハードコンタクトの方が向いている場合などもあり、必ずしもレーシックにより矯正するのが良いとは限りません。

また、最新技術を使ったレーシックを行っても、不正乱視への効果があまり見られなかったという例もあります。
不正乱視自体かなりイレギュラーな屈折異常なので、個人差が大きい為、レーシックにより効果的に矯正できるとは言い切れないので、レーシック以外の矯正方法も視野に入れる必要があります。

ちなみに、乱視があるかどうかは学校などの健康診断の視力検査では、発見することが出来ません。
その為、子供に乱視があっても、子供自身が気づかないため、乱視による悪影響を放置してしまう事になります。
勉強や本を読むなどの作業に集中力が長続きしない、頭痛がする、すぐ疲れてしまうなどの症状がある場合には、一度眼科にて検査を受けることをおすすめします。

レーシックの専門医について紹介したいと思います。

レーシックは近視治療や視力回復の治療に効果がある治療方法です。
今、レーシックは日本眼科学会が認めている、日本眼科学会が認定している専門医でなければレーシックを行うことが出来ないと決められています。
ですからレーシックの手術というのは、目に関わる色々な知識を持っている日本眼科学会認定の専門医しか行うことが出来ないということになります。

なぜ、レーシックを行うのに、ここまでしっかりとした認定の専門医しか行ってはいけないかというと、レーシックを受ける近視というのは他の病気が関係して近視になっているかもしれないので、それについてもしっかりと把握していなければいけないからです。
色々な突発的なトラブルなどが起きたときにも適切な処置が出来る医師でないとレーシックの手術は出来ないのです。

レーシックを行っていいのは日本眼科学会認定専門医だけですから、もしもレーシック専門医や屈折矯正専門医などといった肩書きでレーシック手術を行っている病院があれば怪しいかもしれません。

レーシックを行うことが出来る日本眼科学会認定専門医というのは、
・専門医制度が認定した施設に5年以上眼科臨床堅守を行った人であること
・4年以上日本眼科学会の会員の人
・そして日本眼科医会会員である医師であること
の全ての条件をクリアしていて、
専門医認定試験に合格した医師でなければレーシックを行うことが出来ません。

レーシックの術後の注意する点について紹介したいと思います。

レーシックの手術を受けた当日は、手術した部分を保護して、できるだけホコリが入らないように注意しましょう。
そして、レーシックを受けたその日は目を休ませることはもちろんの事、体も休ませるようにしましょう。
そしてレーシックを受けてから2~3日くらいは、目を触らないように注意しましょう。
レーシックを受けたその日は入浴は出来ませんし、洗顔をすることも出来ません。
レーシックを受けてから数日間は、飲酒をしてもいけませんし、煙草を吸っている人はタバコも数日間は控
えるようにしなければ行けません。

そしてレーシックを受けてからは読書やパソコンをする場合には翌日以降で、運転は数日たってからにしましょう。
激しい運動やスポーツも数日たつまで控えます。
レーシックを受けてから目薬などをさす場合は、医師の指示に従うのですが、ドライアイなどのレーシックの術後の症状がおきやすいとおもいますので、その場合は医師に相談して薬をもらいましょう。
レーシックの手術を受けた後には、このように注意しなければいけない点がいくつもありますから、医師の指
示通り禁止されたことはしてはいけません。

遠視には軸性遠視屈折性遠視があります。
しかし屈折性遠視はとても少ないので、今回は軸性遠視についての説明をします。

遠視の人の場合は眼軸が短くピントを合わせる為、調節力を使って水晶体を厚くするので、遠くの方を見ていても眼が疲れてしまいます。
近いところを見るには更に大きい調節力が必要なので、よりいっそう疲れます。
調節力がある年齢で軽度の遠視の場合は、調節をすることにより視力は良いため、検診などで行われる視力検査では遠視を見つけることが難しくなります。
若い人や子供は調節力が強いため、軽度の遠視の場合は眼鏡をかけなくても遠くの物はよく見えるし、疲れることもそんなにありません。

しかし中年になり調節力が弱ってくると、ピントを網膜に結ぶことが難しくなります、そのため、ぼんやりと見えてしまいます。
近くを見るときはより見づらいため、早い年齢で老眼鏡が必要になります。
強度の遠視の場合、調節しても良く見えないので、眼鏡を必要とします。
幼児の場合、見えない状態を放置してしまうと、視力が発達しないので、弱視になる可能性が高いので、特に眼鏡を必要とします。

また、遠視が強い場合、調節にともなった輻輳のため内斜視になってしまう場合があり、調節性内斜視といいます。
若い年齢で、遠視が軽度の場合では症状は無いですが、年を取るにつれ、あるいはある程度以上の遠視になった場合、いくつかの症状が出ます。
いつでも調節という努力をしているので眼が疲れてしまいます。
レーシックとドライアイについてですが、レーシックを受けた人がドライアイになるという話をよく聞きます。

レーシックの術後の起きる症状の一つで、ドライアイというのは目が乾いてしまったり、涙の量が少なくなるので、目に傷が付いてしまう症状の事です。
ドライアイはパソコンで仕事をしている人が瞬きの回数が少ないためによくおきたり、コンタクトレンズをしている人にもドライアイの症状があるといわれていますが、レーシックの手術を受けた後にドライアイの症状がしばしばあらわれるようです。
誰にでも必ずレーシックの手術のあとにドライアイの症状があるというわけでもないようなのですが、レーシックを受けた後におきやすいといわれています。

レーシックの治療後のドライアイはレーシックを受けてしばらくの間続くといわれていて、それからまたしばらくすればレーシック後のドライアイの症状も段々と減っていき、改善されるといわれています。
最近ではレーシックによるドライアイの症状が多いことが指摘されたことから、レーシックの研究が進んでいるために、レーシックの手術でドライアイになりにくい手術もあるといわれています。
ですからレーシックを受ける前に、詳しい検査をしてもらい、聞きたいことがあったら、積極的に医師に質問したほうがいいでしょう。
レーシックの痛みについて紹介したいと思います。

レーシックの手術を受けるときに痛いかどうかはこれからレーシックを受けようと思っている人が一番気にしていることかもしれません。
レーシックの治療ではレーザーによる角膜を削るという手術が行われますから、目にレーザーを当てて削ると聞いただけで不安になるかもしれません。

しかし、レーシックの手術では痛みは感じないようです。
麻酔をしてからレーシックを行うのですが、レーシックを行う前の麻酔が痛いのかと思う人もいますが、目薬のタイプになっている麻酔です。
ですから、麻酔が聞いている間にレーシックの手術を受けるので、痛みは感じないといわれています。

個人差はあるのですが、レーシックの手術を受けた人の中には、痛みはなかったものの、少し、目を圧迫しているような感じがしたという人もいたようです。
それでもレーシックによる痛みではなく圧迫感だそうですからレーシックの痛みというのはないようです。
レーシックによる痛みが手術中にないことはわかりましたが、それでは手術後は麻酔がきれてから痛みがないのかと不安になる人もいると思います。

麻酔が切れてからも、痛みは感じないようです。
というよりむしろ違和感を感じるようですね。
ですからレーシックに関しては全く痛みに関しては心配はいらないようですね。
「エピレーシック」について紹介したいと思います。

エピレーシックというのは何かというと、レーシックの手術の一つの種類です。
普通のレーシックよりも薄いフラップを作ることが出来、フラップが回復するのもとても早いので、角膜の薄い人や激しい運動をしている人に向いているレーシックの方法です。

エピレーシックでは、手術後に数日間保護用のコンタクトレンズをつけて保護します。
普通のレーシックでは強い衝撃が目にかかるとフラップが外れてしまうことがあるといわれています。
しかし、エピレーシックの場合には、フラップが外れることもないので、激しい運動をしているスポーツマンなどに適しているレーシックです。

エピレーシックのメリットは普通のレーシックよりも、視力回復が安定しているので早いといわれていますし、角膜への負担も少ないのが特徴です。
エピレーシックのデメリットですが、エピレーシックは手術をした後には普通のレーシックと違って痛みを感じます。

ですから3日から1週間程度保護するためのコンタクトレンズをつけなければいけません。
エピレーシックもレーシック同様に術後にハロ現象が起きるというデメリットはありますから、術後に暗いところで光を見るとぼやける可能性があります。

■不正乱視とは角膜の表面が凸凹な物の事を言います。
また、角膜の疾患が原因となって、後天的の乱視になってしまう場合もあります。
不正乱視は乱視矯正で使われているレンズでは矯正出来ないので、コンタクトで矯正しますが、完全な矯正が出来ない事もあります。

■正乱視は角膜の曲りかたの一つの方向がとても強く、この反対側がとても弱く、両方の線の間がなだらかに変化しているのが正乱視と言います。

■単乱視
主な径線の片方が乱視で、もう片方が正視の事を言います。
どちらかが近視の場合、「近視性単乱視」と言います。
遠視の場合、「遠視性単乱視」になります。

■複乱視
主な経線のどちらか一方が遠視か近視の場合で、近視の時は「近視性複乱視」遠視の時は「遠視性複乱視」になります。

■雑性乱視
強主経線が近視で、弱主経線が遠視の場合の事を、複性乱視と言います。

【乱視の症状】
乱視の症状は年齢が若くて軽い乱視の場合は症状があまりありません。
軽い乱視でも年齢が進んでいくと症状が出てくる事もあります。
近くの物も遠くの物も見えにくくなってしまう「視覚障害」、
片目で見ても2重になって見えてしまう「単眼複視」、
物を見る為に調節をして眼が疲れる「眼精疲労」
などさまざまな症状がでてきます。

その他には夜暗くなると見えにくくなってしまう、
電光掲示板の文字が滲んで見えにくくなるという症状もあります。

【乱視の矯正】
乱視用眼鏡
乱視の矯正をするのには、片方だけを矯正する円柱レンズを使います。
乱視は角膜の屈折力がそろっていないので、片方だけの屈折力を持つ円柱レンズを使って、角膜のカーブがキツイ面から光の入りを変えてあげるのです。 

乱視の矯正には、いくつかの種類があります。

眼鏡による矯正や、コンタクトレンズによる矯正、レーシックという手術の医療的な矯正です。
また、乱視の度数をはかる物に「クロスシリンダー」と呼ばれる測定器があります。
乱視の矯正において注意しなければならないのは、あまりピッタリに矯正してしまうと空間視に違和感を覚えてしまう事です。
医師や眼鏡屋さんとよく相談の上、フィッティングをしましょう。

「メガネによる乱視の矯正」
正乱視の場合、眼鏡による矯正が可能です。

円柱レンズによる矯正において、
遠視や乱視の場合凸円柱レンズ、
近視や乱視の場合は凹円柱レンズを使用します。

コンタクトレンズによる乱視や正乱視の矯正で一番一般的なのがコンタクトによる矯正です。
正乱視、不正乱視のどちらも矯正出来ますが、不正乱視の矯正の場合には主にハードレンズの乱視用コンタクトが使われます。

以前は正乱視の矯正もハードのコンタクトのみだったのですが、最近のコンタクトの改良によってソフトの乱視用コンタクトも発売しています。


「医療的な乱視の矯正」
最近になって開発された方法で、角膜を切開してレーザーの照射により角膜を整形するという矯正の方法です。
開発されてから、まだあまり時間がたっていない為、長期的検証がまだ確立していないので、効果の持続などについてはまだ分かっていません。


「角膜そのものを矯正する乱視の矯正」
角膜を整形する方法に、コルセットの様なハードレンズを寝ている時のみ装用する事により整形する「オルソケラトロジー」といった最新方法もあります。
即効性は無いのですが、就寝中のみのコンタクトの装用なので、利用者の負担軽減が出来ます。

乱視は、主に角膜の曲面で起こっている角膜乱視と、水晶体の曲面・傾斜で起こる水晶体乱視を合わせたものです。 

角膜には直乱視が多いので、水晶体はそれを倒乱視により打ち消すように働くと言われています。
収差を打ち消す為に、そのような仕組みになっているという説もあります。
望遠鏡やカメラなどの光学機器も、レンズをいくつか組み合わせる事により収差を減らして鮮明な像を得るという仕組みになっていますので、信憑性が高い説と言えるでしょう。

乱視を矯正する方法は、眼鏡とコンタクトレンズでは多少違いがあります。
眼鏡やトーリックレンズという種類のコンタクトレンズでは、目の方向による屈折力の差を、逆方向へ屈折力の差を持つレンズにより打ち消す方法で全乱視を矯正します。

一般的なハードコンタクトレンズでは、角膜とレンズの空間へなみだが入り込む事によって、なみだがレンズの役割を果たし角膜乱視を打ち消します。
一般的なソフトコンタクトレンズは、柔らかく角膜の形状に沿った形で装着されるので、乱視の矯正効果は少なくなってしまいます。

従って、角膜に乗せるコンタクトは、水晶体乱視と角膜乱視のバランスを考えた上で選択しなければなりません。
乱視は完全に矯正した方が良いのか、あるいは、日常に問題が無い程度の簡単な矯正にした方が良いのか、というのが永遠のテーマですが、結論は未だ出ていないようです。
乱視があると、焦点を正確に合わせることが出来なくなってしまいます。

乱視は角膜の歪みが原因となって起こるもので、何処にも焦点が合わない事を言います。

物を見る時にピントが合わせられず、全体がぼんやりとして見える状態で、屈折異常の一つです。
もともと人間の角膜は綺麗な円形ではなく横に少し長い楕円形をしています。
その楕円が横長になればなるほど乱視の程度が強くなります。
これを「正乱視」と言います。

これに対し「不正乱視」というのは、角膜表面が凹凸の状態で、物を見る時に波打った様に見えてしまうものです。
この場合、眼精疲労を引き起こす事があるので、注意が必要です。
遠くも近くも見えにくく、物の輪郭がだぶって見えている場合はまず乱視を疑う必要があります。

強度の乱視の場合は、メガネによる視力矯正が出来ません。
乱視用のコンタクトレンズにより矯正することがすすめられます。

以前はコンタクトに角膜の凹凸がなかなかうまく合わせられず、うまく矯正することが出来なかったようですが、
現在では「フォケラトスコープ」によって解析が出来るようになりました。

しかしながら軽い乱視はほとんどの人にあると言われています。
程度が軽く生活に支障がなければ矯正の必要は無いようです。

乱視・遠視に共通する問題は、不鮮明な見え方により生じる眼精疲労・頭痛・肩こりなどの2次的な症状です。
いずれも矯正が可能であるとはいえ、常に視界が良くないという不快な状態だとイライラしがちになり、精神衛生上でも良くないものです。
おかしいな、と思う事があれば早めに医師に診察することをお薦めします。

日本人は近視の眼の人がとても多いので、レーシックも近視の矯正手術として取り扱われることが非常に多いのですが、乱視や遠視を矯正することも可能です。

近視矯正をする場合、角膜の屈折をやわらげるように、盛り上がっている中央部を平らにする削り方により角膜を削りますが、遠視治療の場合ではこの逆です。
角膜の屈折を強くする為に、周辺部を削り屈折度を高めます。

ただし、乱視の場合その乱視がどんな種類の乱視かにより、削り方が変わってきます。
乱視は、不正乱視と正乱視の二つに分かれ、
正乱視はさらに直乱視、倒乱視、斜乱視の3つに分類する事ができます。

まず、正乱視とは、レンズの球面がいずれかの方向に長くなっていて、ラグビーボールの様な楕円形になっている為に起こる屈折異常です。
この時、横に長い角膜は倒乱視、縦に長い角膜は直乱視、斜め方向に長い角膜は斜乱視と、分類する屈折異常が起こるのです。

乱視の眼は、軸が長い方の屈折がゆるやかで、軸が短い方の屈折は強くなっているので、一つの視界に、違った屈折の強さの光が混在しています。
そのため、目に映っている像がダブって見えたり、ぼんやりして見えたり、ハッキリとした映像を見ることが出来ません。
そして、物を普通に見ているだけなのに疲れ目になったり、頭痛がしたり、集中力が続かないなど、普段の生活において影響が現れます。

このような、どちらかの方向に角膜が長くなっている正乱視の場合、レーザーによって削る面に正常な球面を作る様に削ることで、矯正する事ができます。
つまり、いずれかの方向に対しより多く削るなどの方法により、各方向の屈折を均一にするのです。

角膜はそのてっぺんを中心として、全ての方向に均一なカーブを描いています。
均一で無く、方向により緩いカーブや、キツイカーブがあると、光の焦点が2つに分かれてしまいます。
これが乱視です。
症状は、物が2重にみえ、視力があまり良くないなどです。
乱視に遠視や近視が重なる場合もあります。
なお、稀な事ですが、角膜でなく水晶体の歪みにより乱視になってしまっている事もあります。

・不正乱視と正乱視
乱視には不正乱視と正乱視があります。
正乱視は、屈折した光が1点で焦点を結ばないが、2カ所で焦点をむすぶ状態の事です。
単純に乱視という場合はこの「正乱視」の事を言います。

これに対して「不正乱視」は、角膜のカーブが不規則に変わっているので、どこにも焦点が結ばない状態の事です。
角膜潰瘍や円錐角膜などにより起こります。

・矯正方法
正乱視は、一つの方向の屈折率を強調して変える円柱レンズを使ったメガネで矯正出来ます。
不正乱視はメガネでは矯正出来ないので、ハードコンタクトレンズを使用します。
コンタクトレンズと角膜の隙間が涙でみたされて、その涙がレンズと同様の働きをするので、不正乱視が矯正出来ます。
乱視の矯正が十分でない場合やコンタクトレンズが使えないという状態では、レーザーのよる手術や角膜移植によって治療をします。

・乱視用コンタクトレンズ
乱視の矯正は眼鏡でも良いのですが、ソフトコンタクトレンズ・ハードコンタクトレンズもあります。
昔コンタクトレンズはハードレンズだけでしたが、最近ではソフトレンズも発売され、より取り入れやすくなっています。

レーシックという治療法では、遠視を治療することも可能です。

現在、日本での遠視にかかっている人の人口は近視にかかっている人の人口に比べて少ないために、遠視をレーシックにより治療する人はあまり多くありませんでした。

しかし、最近では海外での遠視レーシック施術の有効性がだんだんと報告されるようになって、遠視治療に対する期待は非常に高まってきています。
では、角膜を削り視力の矯正をするレーシックで遠視の治療がなぜ可能なのでしょうか。

通常のレーシックの場合は、角膜を平らに削ることによって、網膜の手前に結ばれてしまった像を後ろにずらし、視力の矯正を行っています。
それに対し遠視レーシックでは、角膜周辺部分をドーナツ状に削ることによって、相対的に角膜中央部分がより盛り上がるような形にし、視力の矯正をします。

遠視とは、網膜の奥に結像してしまうという症状なのですが、これにより像が手前に写るので、視力が矯正されることになります。
しかし、まだその矯正範囲は狭いもので、+3D?+4D程度の遠視が限界だと言われている状況です。

レーシックは、コンタクトレンズや眼鏡を使用することなく、眼球自体の視力を回復させるという、とても画期的な施術法で、日本でも最近は申し込み者が増えています。
レーシックという言葉は何となくなら耳にした事がある、という方はたくさん居ると思います。

しかし、施術費用が高い事や、手術への不安が解消されにくいことから、日本でのレーシックの申し込みは少なく、認知度はとても低いのが現状です。
レーシックの話題はよく耳にしますが、症例として代表的な例のほとんどは近視の場合の例なのです。
レーシックは老眼・遠視・乱視も矯正が出来るのでしょうか。
レーシックの症例で近視のケースが多いのは、日本の場合、視力が悪いというのは近視であると言われるからということだからです。

近視で行った人の割合の方が老眼・遠視・乱視に比べ圧倒的に多いのが今上げた理由です。
レーシックで乱視や遠視を矯正するのはもちろん可能ですが、老眼の場合だけはレーシックにより治療することが出来ないのです。

レーシックで老眼が治療出来ない理由として老眼の場合、ピントを合わせる為に厚さが変わる水晶体が硬くなってしまうという老化現象に問題があり、レーシックは意味がないものになってしまいます。

レーシックは近視の人の為の視力矯正手術というイメージが非常に強いのですが、レーシックで使用している「エキシマレーザー」の照射のパターンを変える事により遠視を矯正することが可能になり、乱視についても眼鏡やコンタクトで矯正が可能なものであればレーシックでも十分矯正することが出来るのです。

ただし、レーシックでは矯正可能な乱視・遠視の適応の範囲があります。
遠視の場合は5D程度までで、乱視の場合6D程度が目安になります。

しかし、その数字だけで治療が出来るかが決まる訳ではないので、クリニックや医院などで一度診察を受けた上で、医師に相談してみる方がよいでしょう。
レーシックの対象となる遠視の人は意外と多いものです。
遠視になう原因はいろいろあります。

人間は生まれた時、差はありますが誰でも遠視なのです。
これは、生まれてすぐの赤ちゃんは眼球が小さくて眼軸が短いためなのです。
普通は発育していくにつれ眼軸・レンズの屈折力が正常になっていきます。

しかし、中には強い遠視が残ってしまう幼児も居て、弱視や内斜視の原因となってしまいます。
このような場合、調節性内斜視の治療として遠視レーシックの効果が出る場合があります。
ただ、残念な事ですが幼児にはレーシックの施術を行うことは出来ません。

大人になってからも内斜視が残っていて、コンタクトレンズで改善する人はレーシックを考慮することが出来ます。
軽めの遠視の場合でも調節力がおおきな若い世代では視力が悪くなることはありません。

ところが、調節力が減退していく40代後半になっても遠視がのこっていると、近くのピントを合わせることが出来なくなり、老眼を自覚するようになります。
完全に調節力が無くなると、近くだけではなく遠くを見る視力も低下してきます。
こういった場合、遠視レーシックの良い対象になります。

若い頃は力が良いのが自慢だったけど、周りよりも早く手元の眼鏡を必要とした思えば、50才を過ぎたあたりから遠くの物が見えにくくなり、現在は遠くを見るのも近くを見るのも眼鏡のお世話になっているという方で、「眼鏡のレンズが分厚いので疲れる」または「仕事上なるべく眼鏡をはずしたい」と思われるのなら、遠視レーシックを是非検討してみてください。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
【Google 検索】
Google
【レーシック】
【視力検査】



視力回復



【最新トラックバック】

Copyright © 『目のお話』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]